• ホーム
  • てらこや
  • フォトギャラリー
  • お問合せ
  • ホーム
  • てらこや
  • フォトギャラリー
  • お問合せ

佛法山 大巌院

大巌院へようこそ


大巌院へようこそ


大巌院は、佛法山大網寺大巖院と号し、慶長8年(1603)安房国主里見義康公(里見氏九代)の帰信によって、雄譽靈巖上人を開山として建立された。

末寺18ヵ寺、配下の寺 7ヵ寺を擁し、房州における浄土宗の触頭の寺であった本堂は雄譽上人によって建立されたが、完成すると四十八夜の別時念仏を厳修し、別時が終わって、上人自ら「大巖院」の三字の横額をしたため、本堂正面に偈げられている。

また、上人は遺弟のかたみ、末代永く結縁のために等身の寿像を作らせ、自ら開眼供養された。現在も本堂内に安置されている。

安永元年(1772)第八世到譽上人の代に茅葺で間口9間、奥行8間、向拝3坪の現在の本堂を再建したことが、棟札によって知ることができる。 昭和29年には庫裏を、昭和39年には本堂を改築した。 さらに、開創400年記念事業として、平成11 年には客殿を建立、平成14年には納骨堂を建立して、今日に至っている。
なお、元和10年(1624)に建立された県指定文化財「四面石塔」については、不明な点が多かったが、平成14年3月館山市で開催された「日韓歴史交流シンポジウム」で主要テーマとして取り上げられ、内外の注目を浴びた。


リンク


「浄土宗千葉教区web」 || 「浄土宗」 || 「増上寺」 || 「知恩院」

「てらこや」について

かつて、お寺は地域のコミュニティ形成の場であり学び舎としての役割を持っていました。私たちも、現代の開かれたお寺を目 指し、「てらこや」プロジェクトをスタートします。

てらこやプロジェクトでは、みなさんのご参加をお待ちしています。

「てらこや」について

「てらこや」についてのお問合せはこちらまで

てらこやキッズ・イングリッシュ

「てらこや」プロジェクト第一弾!「てらこやキッズ・イングリッシュ」は、楽しみながら学ぶことができる英語サークルです。

そもそもなぜ英語を学ぶのか。それは英語を通じて世界中の人々とつながり、自分の世界を広げていくためです。

てらこやキッズが目指すもの:

  • 英語に対する興味を育てる
  • 英語を通じて、積極的にコミュニケーションを取る力を育てる
  • 異なる言語・文化に興味を持つ好奇心を育てる

レッスンについての詳細をダウンロードする

「てらこや」についてのお問合せはこちらまで

「てらこや」運営メンバー

てらこやキッズ・イングリッシュ主宰・石川陽子.

館山市の寺院大巌院で生まれ育ち、安房高校卒業後、米国へ留学。ヴァージニア州メアリボルドウィン大学を経て、ニューヨーク州シラキュース大学国際関係学部卒業。その間イギリス・ロンドンに交換留学。また世界約30カ国を旅する。 大学卒業後、GAP, Amazonなど外資系企業を中心にセールス&マーケティングの仕事に従事。2011年からベトナム・ホイアンに3年半滞在し、ショップ・カフェ運営、国際交流イベント運営、ホイアン市の観光PRに携わる。(ホイアン情報サイトhttp://hoian.jp/ )

帰国後、米国に本部を置くAICIイメージコンサルティング協会に所属し、「外見・振る舞い・コミュニケーション」3つの側面からクライアントの「イメージ」をプロデュースする印象学を学ぶ。「印象」の力で、クライアントのセルフイメージを上げ、目標やゴール達成のサポートすることをライフワークとしている。

■資格・その他:

TOEIC スコア950点

London Image Institute, Academy of Image mastery ディプロマ日本ソムリエ協会ワインエキスパート

「てらこや」についてのお問合せはこちらまで

  • てらこや」について
  • てらこやキッズ・イングリッシュ
  • 「てらこや」運営メンバー
佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
i佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
i佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
佛法山 大巌院
佛法山 大巌院

お問合せ

住職 石川龍雄

Tel: 0470-22-1259


アクセス

住所:〒294-0044千葉県館山市大網398-13

JR内房線館山駅より日東バス平館倉庫又はお花畑行き 上野原下車、徒歩13


地図

Copyright © Daiganin - Powered by Booshido